2010年02月17日(Wed)
■ さくらインターネットのサーバから、データのバックアップをローカル(Windows)にとる
- 前提条件
- cygwinが入っていること
- cygwinにOpenSSHが入っていること
コマンド
- ダウンロード*1
ssh ユーザ名@ホスト名 "tar zcvf - ./diary"|cat > `date +%Y%m%d-%H%M`.diary.tgz
- 解凍
tar xvzf YYYYMMDD-HHMM.diary.tgz
さて、これをどう運用しますかなー。Windows側でcloneのような設定ができるといいのかなー。
*1 ログインパスワードを尋ねられる
■ cygwinにrubygemsをインストールした。
ダウンロードはここから。
最新は、rubygems-1.3.5だった。
%wget http://rubyforge.org/frs/download.php/60718/rubygems-1.3.5.tgz
%tar xzvf rubygems-1.3.5
%cd rubygems-1.3.5
%ruby setup.rb
RubyGems 1.3.5 installed
・=== 1.3.5 / 2009-07-21
Bug fixes:
* Fix use of prerelease gems.
* Gem.bin_path no longer escapes path with spaces. Bug #25935 and #26458.
Deprecation Notices:
* Bulk index update is no longer supported (the code currently remains, but not
the tests)
* Gem::manage_gems was removed in 1.3.3.
* Time::today was removed in 1.3.3.
------------------------------------------------------------------------------
RubyGems installed the following executables:
/usr/bin/gem
文字化けしているのは文字コードの関係かなー。(bashがsjisなせい?)
■ w3mから書き込みテスト
$w3m {tdiary}/update.rb
textareaでaを押したら、viライクなページが現れた
".w3m/w3mtmp2972-0"というテンポラリファイルができたぽい?
:wq
としたら、w3mの画面にもどった。
「投稿」
をEnterしたら、何か投稿できた!これは便利かもしれない……。
■ w3mからFSWikiのログイン
w3mのデフォルトの設定では、Cookieが有効でない。このため、w3mの設定でCookeiを有効にする必要がある。
[ツッコミを入れる]
