トップ 最新 追記 RSS feed

shinoのときどき日記


2009年12月02日(Wed)

ぼくたちが聖書について知りたかったこと: 池澤 夏樹: 本

「ぼくたちが聖書について知りたかったこと」は2009年11月に小学館から発刊された、池澤夏樹による、新共同訳の訳者のひとり聖公会の聖書学者秋吉輝雄氏との対話集である。

本書は、信仰書というよりも、知識としてのキリスト教の本だ。池澤氏はここ数年をフランスで過ごし、人が生きる現場においてキリスト教が機能する場面を何度もみたと言い、思想においてもシモーヌ・ヴェイユや須賀敦子を無視しして世界観を構築することはできないと言う。(シモーヌ・ヴェイユも須賀敦子もカソリックの信徒である)。

また、歴史において、キリスト教の前にユダヤ教があり、そののちにイスラム教があり、ユダヤ人のいない世界史はあり得ないと断言し、文化においてユダヤ人のはかりえない影響を与え、イスラエルなき現代史は意味を成さないとまで言っている。

それらの源泉は何か、というと、聖書である。本書は、旧約と新約、これらについて一定の知識を得て、はじめて世界の正しい姿が見えるだろうという仮定のもとにはじめられた、思想家と聖書学者の対話である。

確かに本書を通じて、得られた知識は良いものもあったが、しかし、「旧約と新約、神と人の間の契約」というものについての踏み込み方は、まだ至っていない、と、わたしには思われた。それは、やはり、神と人の間の契約の意味が信仰にたって初めて意味を成すものだからだろうか?

いや、そうではない。本書で、秋吉氏は旧約聖書やイエス・キリストの系図について説明を成しているのだが、その説明が不足しているし、偏っている。この説明ではわからないだろう!と読みつつ、何度か心の中で声をあげてしまった。

特に異議申し立てをしたいのは、ダビデ偏重で、アブラハムからイエス・キリストの系図が始まっている、その意味の説明の浅さだ。本書を読むと、まるで、数秘術において14という数字が重要だったために、ダビデとイエスをつなぐ数あわせとして、マタイによる福音書のはじめに、キリストの系図がでてくるのだが、アブラハムからはじまったのは14の数あわせのために、そこにぽんと置かれたかのように読めてしまう。それでは、まったく、だめだ。

アブラハムからキリストの系図がはじまっているのは、アブラハムが「旧約」なる神との契約を結んだ、最初の人物だからだ。キリストの系図は、神と契約を結びつつも、その契約を、そして律法を、守りきれずに反故してきたか、人間の罪の系譜なのだ。

そしてアブラハムがどういう足跡を残したのか、はじめの一歩はどこから始まっているかを押さえなくては、ユダヤ人の、西洋のルーツを押さえられたとは言えないと思う。(アブラハムはメソポタミア文明の偶像崇拝文化から、召命をうけ、その「脱出」の一歩を踏み出したところから話が始まる。また創世記に続く書が「出エジプト記」でイスラエルの民は「脱出」を試みている。この「脱出」という思想については高橋たか子が詳しい)。

だけれども、一方で、本書から得るものも大きかった。そのひとつが、旧約聖書が書かれたヘブライ語と、新約聖書が書かれたギリシャ語の、本質的な違いだ。今まで、わたしは知識として、旧約聖書はヘブライ語、新約聖書はギリシャ語で書かれたということは知っていたが、文法的にどのような違いがあったかまでは把握していなかった。

つまり、ヘブライ語には過去形がない。ギリシャ語には時制があるという指摘だ。過去形がないとはどういうことか。特に次の指摘は重要だと思った。

秋吉 ところが、過去形のないヘブライ語では、過去に交わされた会話もすべて直接話法で語るのですから、未来志向にはならない。もっと言えば、天地創造というのも過去のことではなく、いまだ終わっていないんです。

聖書は、いまだ終わってない今について、語り続けている。


2009年12月03日(Thu)

ブラウザ乗り換え。FireFoxからGoogle Chromeへ

どの記事を読んだのか忘れてしまったのだけれど、FireFoxから、時代はGoogle Chromeに移行したということで、今日は、ちょうど、グーグルIMEのリリースもあったのだけれど、そちらはインストールしただけで、Google Chromeを楽しんでました。さくさく動いて気持ちいい。

今入れた拡張機能は次のもの。まだお試し中なのでおいおい変更していくこともあり。

  • AdSweep
    • 広告ブロック(の、はずが何かした拍子に、効かなくなってしまっている)
  • AutoPatchWork
    • FireFoxのAutopagerize
  • ChromeStylist
    • FireFoxのSytlish(完全が互換ではなくて、スタイルシートの移行は少し書き換えが必要)
  • Google Mail Checker
    • 複数アカウントに対応していないので、ちょっとこれは考える。
  • SBM Counter
    • 見ているページのブックマーク状況がわかる。
  • SmoothScroll
  • Vimlike Smooziee
    • vimライクな操作をしてくれる。keyconfigと両方試して、こっちに落ち着いた。

モーセと老子の政治的思想の類似性。

タイトルは釣りなので、「。」をつけるメソッドです。

今年は夏あたりからずっと老子のことを考えて、さらに、老子の思想がカウンタカルチャにどう影響を与えたか、それがガバメント2.0というティム・オライリーが打ち出した構想とどう影響あるかと、過去から現代にわたっての影響のレンジを探っています。

この前の日記にも書いたけれど、老子には「良い指導者(リーダー)は静かにしていて、ハッピーな世の中を作ったのは俺たちだとみんなが思うような社会がいい」という姿を描いてます。

で。聖書の、いまは、モーセを出エジプト記、民数記と読んでいるのだけれど、まさしくそんな思想をモーセも持っていたと言える箇所をみつけました。

民数記11章29節 モーセは彼に言った。「あなたは、わたしのためを思って、ねたみを起こしているのか。主の民がみな預言者となり、主がその霊を彼らに与えらえられることは、願わしいことだ」。

  • モーセは非常に謙遜で柔和な指導者であり、預言者(リーダー)であった。
  • モーセは民、ひとりひとりが主の霊と一対一の関係にある預言者になることを願った。
  • 預言者とはこの場合、主の未来を語る言葉を預かる存在。
    • つまり、政治を考える存在とも言える。

実際のところ、これはモーセの理想であって、うまくは機能してません。民はつねに不平不満をモーセにぶつけ、神はモーセを悩ますようなオーダーを繰り返します。その中でも、モーセはそのような理想をもち、そして、ずばりとその理想が機能しない問題点をあげています。つまり、人間同士のねたみあい、です。誰かが突出すれば、他の誰かがねたむ。これは人間の罪の性質でしょう。

老子は言っていませんでしたが、「みんながハッピーな世の中を作ったのは俺たちだ」と言えるようになるためには、「ねたみ」を克服することが課題だと、モーセは指摘しています。

寂しさ感染症

寂しさは、魂の問題だからなぁ。

Tags: 雑文

2009年12月05日(Sat)

FireFoxのMakeLink風味なGoogle Chromeブックマークレットを生成するサービス

Google Chromeはさくさく動いて快適です。ただ、いくつか拡張が足りなくて困っているのですが、ひとつ解決するサービスをみつけました。

FireFoxのMakeLink風味な機能を追加するブックマークレットを生成するサービスです。

さっそく次の書式を登録してみました。

Hiki記法

tDiaryやHiki記法を使うWikiにリンクを貼るのに使います。

[[%title%|%url%]]

quote

WassrのWikiチャネルに投稿するのに使います。

"%text%" [%title] %url

Link

WassrのWikiチャネルに投稿するのに使います。

%title% %url%

RT

twitterにRTするのに使います(まだわたしのホームには公式RTがあらわれません……)。user名は、別途コピペが必要。

RT @:%text

2009年12月11日(Fri)

エンドレススプリングオブラブ

RT @freedomcat:ありがたうわたくしのけなげな友たちよ わたくしもまつすぐにすすんでいくから RT @kubohashi:わたくしはかつきりみちをまがる RT @pollyanna_y:あたらしくまつすぐに起て RT @freedomcat: 第四次延長のなかで主張しつつ RT @pollyanna_y:ともに透明な軌道をすすみましょう RT @freedomcat: その台詞にしびれっぱなしで四半世紀。RT @pollyanna_y:おれはひとりの修羅なのだ

Tags: twitter

DarkRoom

twitterで@hyukiさんがつぶやいていた、DarkRoomというテキストエディタをいれてみました。これは、いい!twitterをすることで、タイトルをつけるというのが煩雑な作業だということに気づいたのだけれど、DarkRoomもそういうコンセプト。余計なものが何もない。シンプル!何かを書いているときに、タイトルを表示していない状態というのが、すごく良い。

わたしは緑よりもグレーのほうが落ち着くので、文字色を変えましたが、しばらく使ってみよう。


2009年12月12日(Sat)

 リンク書式の訂正

なにがおかしかったかというと、tDiaryのリンク書式が[[タイトル|url]]なんだけど、タイトル中に|が含まれていると壊れちゃうのだ。|http://を判別するか、書式中最後にでてきた|からあとをurlとするというような判定があればいいんだけれど。

[Twitter / shino: なにがおかしかったかというと、tDiaryのリンク書 ...より引用]

@freedomcat もとは「|」を「\|」とすることでescapeするつもりだったみたいだけど、動作してないですね。misc/lib/hikidoc.rbの910行目を「title = m[0].chop.gsub( %r[\\\|]\, '|' )」とすると動作するかも?

[Twitter / ただただし: @freedomcat もとは「|」を「\|」とする ...より引用]

ということで、misc/lib/hikidoc.rbを見ました。910行目ではなく、441行目を変更

441       title = m[0].chop

441       title = m[0].chop.gsub( %r[\\\|], '|' )

これで、タイトル中に | を含むものを \|でエスケープすることができるようになりました。

[[ほげ\|ほげ|http://www.freedomcat.com/]]

ほげ\|ほげ

追記。

ブクマコメントでこんな書式をおしえてもらいました

tigertissue tDiary タイトル ってやってた

[[{{'ほげ|ほげ'}}|http://www.freedomcat.com/]]

ほげ|ほげ

ほんとだ。できる。うわー。書式、奥が深い!!

Tags: tDiary

2009年12月17日(Thu)

twitterのFollowMeバッジを追加してみた。

少し様子見してみます。

Tags: twitter

2009年12月25日(Fri)

メリー・クリスマス

神様が、御子イエスさまを、人との和解のために、この世に送ってくださった。

そのことを忘れずに、メリー・クリスマス。

巣箱にもどる鳩

Tags: 近況

トップ 最新 追記 RSS feed
2000|03|
2007|01|03|04|05|06|10|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|11|12|
2015|01|02|04|05|09|10|12|
2016|01|03|04|05|08|
2017|01|02|04|05|06|07|08|09|10|
2018|05|06|
2019|08|12|
2020|01|03|04|
2021|01|12|
2022|01|09|11|
2023|01|