トップ «前の日記(2009年09月14日(Mon)) 最新 次の日記(2009年09月17日(Thu))» 編集 RSS feed

shinoのときどき日記


2009年09月15日(Tue)

tDiaryのバージョンをtrunkにした。

tDiary の Trunk を常に追いかける環境を構築 - HsbtDiary(2008-03-02)を参考に、tDiaryのバージョンをTrunk追っかけにしました。

おそろしいことに、既存環境をTrunk追っかけ環境移行に変更するのを、ぶっつけでやりましたよ。

ディレクトリ

公開用ディレクトリは

/home/hoge/www/freedomcat/diary

データディレクトリは

/home/hoge/diary

Trunkのコードは

/home/hoge/local/src/tdiary

コードの取得

%cd /home/hoge/local/src
%svn co https://tdiary.svn.sourceforge.net/svnroot/tdiary/trunk tdiary

cvsとsvnの使い分けがよくわからなかったので、svnでがばっといきました。

公開ディレクトリの設定

%cd /home/hoge/www/freedomcat/diary
%cp -rp ./index.rb ./index.rb.bak
%cp -rp ./update.rb ./update.rb.bak

とりあえず、動いている環境なので、一応、簡単にバックアップしてから、index.rbとupdate.rbを書き換えました。

%cat index.rb
#!/usr/bin/env ruby

require '/home/socodanet/local/src/tdiary/core/index.rb'
%cat update.rb
#!/usr/bin/env ruby

require '/home/socodanet/local/src/tdiary/core/update.rb'

.htaccessの設定

すでに稼働済みなので、特になにもさわらず。

tdiary.conf の作成

すでに稼働済みなので、新規作成はせず、既存のものを変更しました。

%cp -rp ./tdiary.conf ./tdiary.conf.bak

してから、tdiary.confにプラグインのパスを通すために、次の行を追加。

@options['sp.path'] = ['/home/hoge/local/src/tdiary/plugin', '/home/hoge/local/src/tdiary/contrib/plugin']

theme ファイルのコピー

すでに稼働済みなので、特になにもさわらず。

データディレクトリの tdiary.conf を作成

一応、touchする。

完成

このエントリは書き込みテストです。

お掃除

%cd /home/hoge/www/freedomcat/diary
%rm ./*.bak
%rm ./tdiary.rb
%rm -rf ./misc
%rm -rf ./plugin
%rm -rf ./skel
%rm -rf ./erb
%rm -rf ./tdiary
Tags: tDiary

section_footer2.rb 設置、悪戦苦闘中

まず、プラグイン設定画面でsection_footer2.rbをみたら、次のようなエラーがあがった。

Plugin error in '50sp.rb'.
Plugin error in '/home/hoge/local/src/tdiary/contrib/plugin/section_footer2.rb'.
no such file to load -- rubygems
(plugin/50sp.rb):132:in `load_plugin'

rubygems?

……。よくわからない。rubygemsをぐぐってみたら、ruby関連のライブラリなどをインストールするのに楽そうなツールだったので、これを入れてみた(ruby版CPANみたいなもの?と、理解)。

参考にしたのはこちら。(最後の方に書いてある、環境設定のどっかがまずい……要するに.cshrcに書いた環境変数のtypoで、結構はまった)。

入れてみたけれど、結局のところは、変わらなかった。

JSON library for Ruby?

次に、seciton_footer2ではなく、section_footer.rbのドキュメントをよく見たら、

利用するには JSON library for Ruby が必要です。misc/lib 以下に配置してください

とある。トップページを見ると、jsonとjson_pureの2種類ある。違いはよくわからない。

最初に

gem install json

としたら、エラーがあがる。何かパーミッションがないと怒られる。サイトには「extension variant (in C)」とあるので、これじゃだめなのかもしれない。よくわからないけれど。

次に

gem install json_pure

としたら、何か入ったようだ。

$GEM_HOME/gems/json_pure-1.1.9/binにあった、"edit_json.rb"と"prettify_json.rb"をmisc/libに入れてみたが、特に前進はせず。

generator.soとparser.soの作成

を、見たら、generator.soとparser.soを作成して、json/extに入れる、と、あった。

cd $GEM_HOME/gems/json_pure-1.1.9/ext/json/ext/gnerator
ruby extconf.rb
make

で、generator.soができた。

cd $GEM_HOME/gems/json_pure-1.1.9/ext/json/ext/parse
ruby extconf.rb
make

で、parse.soができた。

json/extがどこのpathを意味しているのかがわからなくて、悩みつつ、今日は寝ることにする。

追記

果たして、プラグインの設置はどうなったのか?!続きはこちらで→section_footer2.rbの導入 - shinoのときどき日記(2009-09-17)

Tags: tDiary

トップ «前の日記(2009年09月14日(Mon)) 最新 次の日記(2009年09月17日(Thu))» 編集 RSS feed
2000|03|
2007|01|03|04|05|06|10|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|11|12|
2015|01|02|04|05|09|10|12|
2016|01|03|04|05|08|
2017|01|02|04|05|06|07|08|09|10|
2018|05|06|
2019|08|12|
2020|01|03|04|
2021|01|12|
2022|01|09|11|
2023|01|