トップ «前の日記(2008年01月30日(Wed)) 最新 次の日記(2008年02月28日(Thu))» 編集 RSS feed

shinoのときどき日記


2008年02月01日(Fri)

Tumblrの進化とWiki的であること。

TumblrというWebサービスを愛用しています。どういうサービスか、どういう楽しみがあるのか、ということは、tumblrのdashboardなどで散々話をしているので、ここでは割愛します。

で、割愛するなよ、おまえ、と、セルフツッコミ入れたくはなりますが、Tumblrをはじめた当初、versionが1とか2とかそこら辺のころ、「ああ、これはWikiだ!」と思ったんですね。

なんせ、ヒトの書いたテキストを、書き換えできちゃう。(でも、オリジナルにその書き換えは反映されないから、果たして本当にWikiかというとそうではないんだけど)。

ver1,2あたりでは、なんていうか、データの扱い方がすごくWiki的に思えた。思えたというより、感じた。もちろん、そこにはWikiにはないプラスα(SoT,reblogという機能)はあったけれど。

ところが、ver3あたりにきて、Wiki的なフラット感というか、自由さがなんとなく落ちたようにおもえた。さらに、1月の機能追加ではさらに。

でもね、それもいい。と、思った。

というより、それもまた、Wiki的だ、と、思った。

1/1に、わたしは、Wikiの活用パターンを12個ほどあげたけれど、たぶん、ほとんどは、使用ケースを解析して、検討して、仕様を固めて、実装すれば、それ専用のWebサービスってのが、立ち上がると思うんだ。

Wikiってのは、なんていうか、Webで何かやろうって時、ざっくりした雛形を作っていくのに適したツールだと思う。そこからどんどんカスタマイズしてったりして、サイトなりサービスなりの専用性が増してくるんだと思う。

ざっくりした雛形から使っていってもらって、そこから、ヒトの操作のフロー、データのフローなどを導きだして、初めて、専用ツールを作る、なんてのも、WikiとしてはOKなんじゃないかって。

または、サービスが最初はWiki的サービスを提供しているんだけど、ユーザからの要望や、サービスとしての指針が固まるにつれて、Wiki的からはどんどん離れていくカスタマイズがなされてゆく。これって、一見、ユーザからはWiki的なものは制限されるけれど、サービス自体としてはWiki的な在り方をしているんじゃないかって。

と、まぁ、1月のtumblrの新機能追加を見て、思いました。

Tags: tumblr wiki

トップ «前の日記(2008年01月30日(Wed)) 最新 次の日記(2008年02月28日(Thu))» 編集 RSS feed
2000|03|
2007|01|03|04|05|06|10|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|11|12|
2015|01|02|04|05|09|10|12|
2016|01|03|04|05|08|
2017|01|02|04|05|06|07|08|09|10|
2018|05|06|
2019|08|12|
2020|01|03|04|
2021|01|12|
2022|01|09|11|
2023|01|