トップ 最新 追記 RSS feed

shinoのときどき日記


2008年12月10日(Wed)

ふー。

ここは静かでいいかも。


2008年12月11日(Thu)

チラリズム日記プラグイン

yucoさんのblog mixi日記に「コメントを受け付けない」モードを設けてはどうかCommentsAdd Starを読んで、twitterのほうでこうつぶやいてみた。

やっぱり4日分で日記が消えてくDiaryMakerに戻し、必要だと思われる方にはreblogなりなんなりして残してもらうのがわたしはラクかもーとか思ったり。

twitter/shino

最速チラリズム日記研究会(あれ?なんか、意味違って来ちゃう)。日記をチラっと見せるイズム。

twitter/shino

そうしたら、まちゅさんが、ごそごそ動きだしてくださった

しかしですね、今回の要求は、方向的に、tDiaryの思想と真逆を行ってる要求仕様な気がするのですよ。もし、できなくても、がっかりはしない。できたらラッキー、くらいなキモチで。

Tags: tDiary

2008年12月12日(Fri)

ひとりで

泣ける場所など、ネット上にはないのだ。


2008年12月13日(Sat)

 学会とIT系勉強会の違い

今年は、いくつか情報処理系の学会に行ってみました。IT系勉強会はナッシング。

それでも、過去の経験から両者を比較してみると、こういう違いがあるんじゃないかなーと思った。

  • 学会
    • 自分のために研究する
  • IT系勉強会
    • みんながハッピーになるために勉強会する

このスタンスの違いが、出てくるクオリティに格差を起こしているひとつの要因な気がする。

ニコニコ動画プレミアム会員登録

ニコニコ動画のプレミアム会員に登録してみました。

理由は、ニコニコ大百科をさわりたいがためです。


2008年12月14日(Sun)

本日の結論 『オレたちはどんだけWikiが好きなんだ』

本日は、突発ゲリラWikiばなで、つかもと vs. shinoで、野毛でバトルしてきました。(Wikiばな的な意味でのディスカッションです。ほんとに殴り合いとかしてはいません。懐かしい用語で言えば『ハンドアックス投げ合い合戦』?しかし、結構、ふたりとも歳を重ねて丸くなったんで以前ほど激戦ではありませんでした)。

いやぁ、某所で、「忘年会が一件もない」とつぶやきまくっていたかいがあったというものです。Wikiばな忘年会。わが2008年に悔いなし!野毛はハシゴの街。次々と河岸を変え、テーマを変え、さまざまな角度からWikiについて語り合いましたよ。しかし、結論的に言うと、「Wikiが好きすぎて、手段(tool/Wiki)を目的(Wiki)に取り違えてないか?」と冷静に思いました。あれ?

第一ラウンドは、イタリアン バー BAZILにて、ホットサングリア。ここは店員さんの雰囲気もとてもよく、女性一人でも入りやすく、総菜系もおいしく、いつも大賑わいです。

WikiとID

BAZILは、"WikiとID"について主に語ったと思います。

たとえば、Wikiページに対して、どの人がどれだけ貢献したのか可視化されるといいこともあるんじゃないか。(たとえば社内Wikiの場合、誰がどれだけ作業したかがわかることで評価判定しやすい、とか)。

また、一方で、閲覧者からは完全匿名に見えたほうが書きやすい部分もあるんじゃないか。(たとえばニコニコ大百科みたいに、サービスプロバイダはユーザ情報を握ってはいるけれど、閲覧者からみたら匿名で、一種の仮面パーティー会場のように盛り上がれる、とか)

利用用途や使う場所によって、IDの匿名/非匿名を、どう使い分けるかが、Wikiを導入するときのポイントになるかも、というお話でした。

OpenID(mixi OpenID)とWiki

mixiがOpenIDサービスをはじめましたが、(shinoは不勉強なため、mixiのOpenID仕様をきちんと理解してないのですが←ここら辺で「まちゅさーん」と叫んでいたような気がする)、たとえば、マイミク単位、マイミクの中のグループ単位、コミュニティ単位でWiki認証を行うと、Wikiがよりまとめサイトとして活発に利用されるのではないかという妄想。OpenIDによって、SNS×Wiki連携がスムーズにいくと、まとめサイト活動がしやすくなりそうだなぁ、と、これからの動向に期待したいと思います。

※が、これには落とし穴もあって、じつは単純にWikiサイト立てて認証問題クリアすれば、ステキなまとめサイトができるかというと、そうではなく、「まとめる」「まとめサイト構築」というのはかなりの労力というか、「経験」とか「ノウハウ」とか「テンプレ力」とか、そういう力量が必要で、そのコミュニティにそういうスキルがある人がいるかどうかで、クオリティが変わってきそう。

ニコニコ動画とWiki

今年(2008年)11月7日(金)に行われた第130回SIGHCI研究会で、ニコニコ動画を開発された戀塚氏の講演に行きました。(ちょうど、初音ミクオリジナルの『恋は戦争』でニコニコ動画にようやく目覚めたところだったので。中の人の話が聞けるならラッキー!と、当日になり無理矢理調整しました)。

で、講演を聞き、ニコニコ動画システムの中に、じつはWiki的なパーツが2カ所あることを知りました。(多くの人は知っている事実なのでしょうか、shinoとしては、ニコニコ動画初心者だったので、本当に衝撃だったんですよ ><)

ひとつは、タグ部分。YouTubeはタグは動画掲載者しかふれないそうですが、ニコニコ動画は閲覧者が自由にタグをふれる仕組みになっている。これWiki的!

ただし、荒らし行為を抑えるために、

  • タグは最大10個まで
  • 動画掲載者がタグをロックするのは5個まで

という制限を設けているそうです。

これは閲覧者側が荒らしの場合と、動画掲載者側が荒らしである場合、両方を想定した、案配らしいです。

そして、もうひとつは、タグの横にある「百」というアイコンをクリックすると出てくる、ニコニコ大百科というシステム。これはWikiそのものです。(ただし、完全Wiki的なページかというとそうでもなく、BBS要素なども盛り込まれています)。

2008年、shinoのWiki的大衝撃は、この、ニコニコ動画のWikiの組み込み方でした。

もうこれからは、Wikiエンジン単体でサイトが立ち上がり、成長するという方向よりも、Wikiはひとつのプラグイン、パーツ的な存在となり、サービスの仲に組み込まれるという方向で成長していくのではないか、と。その先駆的な存在がニコニコ動画というシステムであるように思えました。

もう少し、つっこむと、サービスの中にパーツとしてWikiを組み込んでいる例として、古参で有名なものははてなキーワードがありますが、これは文章中の単語をWikiページ化するもので、Wikiとの相性を考えると、文章中の単語とWikiを組み合わせるよりも、タグとWikiを組み合わせる方が腑に落ちる感じがしました。(この感覚、うまく説明できなくてすみません)。

Wikiばな会議

で、えーと、Wikiばな的に、shinoはWikiばな担当、つかもとさんはWiki小話担当という暗黙(?)の連携があるのですが、お互いに、「さー、今後、どうするかねぇ」というところで、

すみません、shino、来年は、本業がマジゲロ多忙で死亡フラグが見えているので、たぶん、来年(2009年度)は今年度同様、あまり動きがないと思います。

なので、来年は、今回のようにゲリラ的に、少人数飲み会(いや飲み会じゃなくてもいいんだけど)形式でWikiばなをやる方向で。いや、ほんと、自分でもスケジュール読めないんです。いつ体が空くかとか。ごめんなさい。

こんな話だけで

延々、5時間近くあれやこれや、話し込み、はしょった部分とか、shinoが理解不足でうまく説明できてない部分などたくさんありますが、まぁ、充実したWikiばなでありました。つかもとさん、おつかれさまでしたー。


追記。

すみません。コメント欄非表示にしているのですが、たださんが、すでに「ニコ動のタグがWikiだって話はWikiばなでしたよなぁ……と思ったら日記に書いただけでした(笑)。  http://sho.tdiary.net/20071123.html#p01 」というコメントをくださいました。

2007年です。どれだけ気づくの遅いんだよ、オレ。って感じです。

たださん、失礼しました。

Tags: wiki

2008年12月16日(Tue)

コメント・ツッコミ

設定で、この日記のツッコミ非表示にしていますが、メールで届いてます。読んでます。

が、某所にて、「freedomcatの日記にツッコミ入れてもSPAMではじかれる」と。

うあああ。理由がわからない!ほかの人からは届いてます。(一件だけだけど←どんだけ人気がないんだ。あ、いや、ありがとうございます!コメントもらえるとういのはすごくうれしいです!)。

ちなみにSPAMフィルタはほぼデフォルトのままですよ。どうしたらいいんだろう。

追記

この日記のツッコミ・コメントは、shinoのGMailに飛ばしているのですが、なぜかたださんのメールが、SPAMボックスの中に!!なんてひどいんだ!GMail!!救出しました。

追記・2

コメント欄のところの文言を変更しました。


2008年12月20日(Sat)

つれづれなるままに。

気がつけば、育児をはじめて5年の歳月がすぎていました。PGとして働いていた期間が7年なので、このペースだと、その期間をあっという間に追い越してしまいそうです。

在職中は、仕事をクリアした、スキルあがったという達成感があり、充実してたなぁ、と、思います。

育児って、なんか、こう、そういうすっきりした達成感がないものです。日々、「これでいいのか」と悩みまくり。そして、「自分はダメじゃないの」と卑下しまくり。

公園につれてっても、ほかの子と上手に遊べるのかしら、とか。わたしはわりと、他のお母さんとも話はしないで、子供が怪我しないように、少し離れた位置から眺める方針で。(なんせ、今年は、下の子が、大腿骨骨折という全治3ヶ月の大けがをしたので、目だけは離さないように。多少転ぶくらいじゃ、声かけないし、かけよらないけれど)。

それにしても、サンタプレゼントをヒアリングしましたが、子供というのはどうして、こう、親が与えたくない方向のおもちゃをピンポイントで指名してくるのでしょう。

思惑どおりにはちっともいかない日々。いらだつことも、怒ることも、いろいろあるけれど、でも、相手は人間だからなぁ。わたしが産んだけれど、わたしとは別人格、まったく違う性格だものなぁ。とっても不思議です。

Tags: 育児

育児書を読むのをやめました。

数々の育児書が、この世にはあり、数々の名ストーリー、名言がありますが、わたし、育児書を読むの、やめました。

だって、それらは、わたしの経験ではないから。

そして、育児書は、かなり男性が書かれたモノが多くて、そこに、「母性信仰」が多すぎるから。それは、理想という名の偶像。

怒ったって、いらいらしたって、いい。ただ、ひとつ、忘れちゃいけない。「神様、子供たちを感謝します」。もう、これだけで、いきます。

Tags: 育児

2008年12月21日(Sun)

クリスマス

今日はクリスマス礼拝ですが、子供たちを実家に預けているので、自宅で主人とふたりで、まったりと過ごしています。こんな時間は本当に貴重です。

ここのところ、主人は激務続きで、体力的にかなり疲弊してます(精神的に疲弊しないのが主人の強いところ。ほんと、すごいヒトだ)。ほんと、やすませてあげたい。

夕礼拝があるならば、そちらに一人で行ってこようと思います。

クリスマス礼拝

夕礼拝に行ってきました。ともかく、賛美、賛美、賛美。賛美歌オンパレード。腹の底から歌ってきました。天に届くといいな。

前日は子供向けのクリスマス会でした。歌って踊れるワーシップグループの方が来てくださり、とても美しいワーシップダンス(基本は新体操風味)を観ることができました。感謝。


2008年12月24日(Wed)

よかった探し2008

手はつなぎませんが、結城浩さんがやっている、毎年恒例の「よかった探し」を個人的にやってみようと思います。

これが、なんていうか、単純に、よかったことがよくなく、よくないことがよかったりする、とても複雑な一年でした。

よかったこと

  • etoさん、svslabさんらと、Wikiの本質について語る会を開いて、論文に名前を載せてもらえた。感謝。
  • 息子が大腿骨を骨折、全治3ヶ月。その間、わたしにとって、余計なものが削ぎ落とされた。砕かれた。感謝。

感想

ともかく2008年は砕かれた年でした。自分が、「やりたい」と願う欲が、次々と砕かれ、砕かれ……。「他人に頼る」ということをせざるを得ない状況のなか、娘の幼稚園の他のお母様方には、本当にたくさんの協力を得、また、先生方にも、「もしもあなたが健康で、丈夫な状態だったら、人に親切にしたいと思うでしょう?今はあなたが受ける側だから、つらいかもしれないけれど、でも、こういう時もあることなんです」と言われ、なんだか、育児をはじめて5年、「自分ひとりでがんばらなくちゃ」という肩肘張ってた余分な力が……まだ取れきってはないけれど、他の人からの好意を受け取る、ということが、少しできるようになりました。

そして、息子の怪我も完治したいま、残されたものが意味することが、まだ理解に至らないのですが、しかし、心に平安があるならば、この道でいいのでしょう。

今日はクリスマスイブですね。全国各地のキリスト教会では、キャンドルサービスなどをやっているところがたくさんあると思います。余裕がある方は、のぞいてみてはいかがでしょうか。

あなたの上に、主の祝福がありますように。


最近、ロリーナ・マッケニットというケルト系カナダ在住のミュージシャンにはまっているのですが、その方が、出してる、"God Rest Ye Merry Gentlemen"というのにはまり、調べてみたら、賛美歌第二編128番のようですね。リンク画像は、おもいっきり中東アレンジされています。


2008年12月26日(Fri)

2008年とはどういう年であったか。個人的に。

それは未来にならないとわからないのであった。

Tags: 雑文

Wikiでビジネス

ざっと所感を書く。ここ数年、いくつかのビジネスユース向けのWikiエンジンが出てきているようだけれど、エンジンをパッケージして売りつけるだけじゃ、Wikiは売れない。

Wikiのウリどころは運用サポートだと思う。

ページを作って行くには、さらにページ間をまとめていくには、(今はもう死語かもしれないけれど)「まとめ力」が必要。

それを、サポーターがやってしまうんじゃなくて、サポーターが手放せる程度に、ユーザにスキルをつけてやること。つまりインストラクタ的な補助。

わたしはかつて3つのコミュニティで、Wikiの立ち上げを手伝ったが、運用サポート部分をボランティアにしたため、時間も精神力も労力も異常なほど引き裂かれ、かなりしんどかった。つまり、これは、ビジネスになるんじゃないかと思った。

Oracleなんかは、エンジン・ライセンス料自体も高いんだけれど、サポート(PDF)を売ってる。それ、正解だと思う。

Tags: wiki

ニコニコ大百科

最近、ちょぼちょぼニコニコ大百科に書き込みしてます。

ニコニコ大百科の場合、Wiki記法はなくって、WISWIGか、HTMLか、どちらかです。Wiki記法もバリエーション増えすぎなので、かえって、HTML採用のが思い切ってていいのかも。

あと、初期画面がすでに、テンプレ化されてます。穴埋め方式で、情報を詰め込んでいきます。

項目はこんな感じです。

ワーシップとは、〜である。

■概要

ワーシップの概要を書いてください。

■関連動画

ワーシップに関するニコニコ動画の動画を紹介してください。

■関連商品

ワーシップに関するニコニコ市場の商品を紹介してください。

■関連コミュニティ

ワーシップに関するニコニコミュニティを紹介してください。

■関連項目

  • ワーシップに関する項目を紹介してください。

概要と、最後の関連項目は、Wikipedia的な内容や、公式サイトへのリンクがおおいのですが、関連動画、関連商品、関連コミュニティに関しては、ニコニコ動画システム内へのコンテンツを示します。単にURLではなく、それぞれのidをふることで、画像やアイコンなどを引っ張ってくる仕組みになっています。

また、編集の際には、上記の他に、

  • 読み仮名(初回のみ)
  • 更新理由

を書き込む欄があります。

プレミアム会員の場合は、誰が、いつ編集したのか編集バージョン、そして、更新理由を確認することができます。


2008年12月29日(Mon)

勉強会がやるといい2つの事柄。

公式タグをつけよう

勉強会ごとに、公式タグを発表しておこう。そうすると、ブックマークやニコニコ動画などのタグで検索するのに、みんなが便利!

歌をつくろう

日記の過去ログを見ていて発見したんだけれど、2008年1月に、Java読書会は「Java読書会の歌」というのを作っているようです。

いいですねぇ。こういう遊び心。

Java読書会は10周年だそうです。昨日は祝賀パーティーも催されたようですが、おめでとうございます!

Tags: 勉強会

SPYSEE

いまごろ気がついたのですが、8月頃からリリースされていた、SPYSEEというサービスがありました。

shinoは、freedomcatという名前で登録されていました。

えーと、ハンドルがshinoで、idがfreedomcatって感じなんですが、もうどうでもいいです。これからは、freedomcatって名乗ろうかな。なんか、そのほうが早そうな気がしてきた。


2008年12月31日(Wed)

甘酒

甘酒

最近、森永のだしてるフリーズドライの甘酒にはまってます。理由は単純で、手軽だから。

Tags: 生活

バージョンアップ

2.2.0から2.2.1にしてみたつもりなのだけれど、バージョン表示が変わらない?

→かわりました。

Tags: tDiary

Palya Bea

年末押し迫り、YouTubeを渡り歩いています。

そして、Palya Beaという歌姫を発見。トニー・ガトリフの映画の主題歌を歌ってたのかな。(トニー・ガトリフ、ファンなんだけれど、ここ数年、追いかけ切れてなかった。知らないうちに新作がいろいろ出てて驚いた)

Wikipedia:パヤ・ベア

Tags: 音楽

トップ 最新 追記 RSS feed
2000|03|
2007|01|03|04|05|06|10|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|11|12|
2015|01|02|04|05|09|10|12|
2016|01|03|04|05|08|
2017|01|02|04|05|06|07|08|09|10|
2018|05|06|
2019|08|12|
2020|01|03|04|
2021|01|12|
2022|01|09|11|
2023|01|